MotionQueueManagerにデバッグフラグをセットすることでモーションの再生情報を出力することができます。 setMotionDebugModeにtrueを設定することでデバッグモードになります。 その後、startMotionを行うたびにモーションのIDを出力します。 設定例 MotionQueueManager* motionMgr = new MotionQueueManager(); motionMgr->setMotionDebugMode( true );//デバッグモードにする motionMgr->startMotion( motion , false );//モーションを開始 出力例 MotionQueueManager[size: 0]->startMotion() / L2D_NEW_TMP motion (m0) MotionQueueManager[size: 0]->startMotion() / L2D_NEW_TMP motion (m1) |