回転デフォーマを使って、パーツを変換することができます。名前は「回転デフォーマ」ですが、パーツを回転させる以外にもパーツを動かしたりパーツの大きさを変えたりすることもできます。パーツの透明度の調整も一応できますが、実際にあまり使われていない機能です。
回転デフォーマ 回転頭、腕などのようなパーツを回転デフォーマで回転させることができます。 - 拡大
回転デフォーマの丸い「拡大ハンドル」を調整することで、オブジェクトを拡大できます。

1. 新規デフォーマを追加したいパーツを選択します, 「パーツ」を選択します。
2. ダイアログから回転デフォーマを作ります。
3. 回転デフォーマの位置を合わせます。
4. 回転して角度を合わせます。
5. 描画オブジェクトを選択して、回転デフォーマを親に設定します。
6.親に設定したあとで回転デフォーマの位置と角度を調整したい場合は、Ctrl+Dragで変更できる。
7.ハンドルの大きさを調整したい場合は、Alt+Drag。
曲面デフォーマの編集 キーボードのキーを押しながらドラッグすると、子に影響をあたえないで曲面デフォーマを編集することができます。 詳細については、以下のチャートをご参考ください。
|
回転ハンドル |
拡大ハンドル | ・ Drag | 回転 | 拡大 | ・ Shift + Drag | 45度ごとに回転 | 【なし】 | ・ Alt + Drag | (オブジェクトに影響をあたえず) 回転ハンドルの表示のみ拡大 | 【なし】 | ・ Alt + Shift + Drag | 【なし】 | 【なし】 | | | | ・ Ctrl + Drag | (オブジェクトに影響をあたえず) 回転 | (オブジェクトに影響をあたえず) 拡大 | ・ Ctrl + Alt + Drag | (オブジェクトに影響をあたえず) 回転ハンドルの表示のみ拡大 | 【なし】 | ・ Ctrl + Shift + Drag | (オブジェクトに影響をあたえず) 45度ごとに回転 | 【なし】 | ・ Ctrl + Shift + Alt + Drag | 【なし】 | 【なし】
|
|
|