【 インストール関連 】
Q. 正常に起動しない(パレットが消える、レイアウトが崩れる) 【 インターネット接続 】
【 ライセンス関連 】
【 描画関連 】
Q. Modeler、Animatorでモデル、テクスチャが正常に描画されません。 【 QuickTime7のインストールと設定 】
【 ログの送付方法 】
【 操作関連 】
Q. cmox, canxファイルをダブルクリックしてもCubism エディタが起動しない Q. macで32bit版のModeler、Animatorが起動しない 【 Windows、Macでのメモリの指定方法について 】
Q. メモリを16GB搭載しているのに、データ量が増えるとPSDインポートが出来なくなってしまう 【 インストール関連 】
【 インターネット接続 】
A. Editorによるネット接続を強制的に解除することはできません
【 ライセンス関連 】
Q. PCを新しくしたいのですがどうしたら良いですか?技術的、契約上、大丈夫なのでしょうか?
A. 新しいPCに移行される際は、現在のPC上でライセンス解除をしていただければ、技術的にも利用規約上も問題ございません
A. こちらはGUI上のバグですので、そのまま「トライアルを続ける」という形で使っていただいて構いません。
Q. Cubism エディタの「ライセンスキーの登録」を行うと、以下のエラーが出て登録ができません。Cannot connect to specified URL (-132)
A. これはクライアントPCからライセンス認証用のサーバーにアクセスできない際の通信系のエラーです。
Q. Cubism エディタの「ライセンスキーの登録」を行うと、以下のエラーが出て登録ができません。Bad RLM_HANDLE error code (-4)
A. これはライセンスで許諾されているアクティベートの回数を超えた時のエラーです。
A. エディタを再インストールし、バージョンを最新版に変更するようお願いします。
【 描画関連 】
A2. GPU(グラフィックボード)のドライバが古い場合に、正常に描画されない場合があります。
A. Live2D Cubism Animator 32bit版では動画出力のため Quicktime7(無料) を利用しています。
A. QuickTime for Javaの手動設定をして下さい。
【 ログの送付方法 】
【 操作関連 】
Q. メモリを16GB搭載しているのに、データ量が増えると動作が不安定になりPSD再インポートが出来なくなってしまう
A. 16GB搭載していても初期設定が4GBになっている為、上限を変更する必要があります
|
FAQ(よくある質問) >