モデルを配置できたら、次にモーションを作成します。
モーションを作成することは、フレームにキーを追加していくことです。 キーフレームを編集するためのタイムラインでの基本的な操作方法を説明します。
タイムラインの基本操作
詳細の開閉ボタンをクリックして、トラックとプロパティを展開すると下図のようになります。
| キーフレームの編集が行えるフレームは編集範囲に応じて3種類あります。青いバーのフレームです。 ピンクのバーでトラックの開始箇所と終端箇所を表しています。 トラックに含まれる全てのプロパティグループを一括で選択・編集できます。
プロパティグループ
緑のバーのフレームです。 プロパティグループに含まれる全てのプロパティを一括で選択・編集できます。
プロパティ 黄色のバーのフレームです。 Modeler で作成したパラメータを個別に選択・編集することができます。 |
[配置 & 不透明度]のプロパティを見ると、[位置][倍率]にキーが打たれています。 これは前項で、位置とサイズの調整を行ったためです。 フレームに、[Ctrl]を押しながら左クリックでフレームにキーを追加できます。
フレームを選択して、[パラメータ]パレットのスライダを動かすことで、
トラックのフレームやプロパティグループのフレームに、キーを追加すると、
キーフレームを [Ctrl]を押しながら左クリックすることでキーを削除できます。
また、フレームを選択しておき、[Back Space]か[Delete]でも削除できます。
挿入と同様に、トラックのフレームやプロパティグループのフレームのキーフレームを削除すると、
属するプロパティのフレームのキーを一括で削除できます。
キーフレームを選択して、[Ctrl]+[C] でキーをコピーできます。
[Ctrl]+[X]で切り取り、[Ctrl]+[V]で貼り付けすることができます。 キーフレームの移動選択したキーをドラッグすることで位置を変えることができます。
フレームを範囲で選択して、右クリックしてメニューから[間隔の調整]をクリックします。
すると[間隔変更]ダイアログが開くので、間隔の値を入力して、[適用]ボタンで反映します。
モーション作成に不要なパラメータの非表示
モーションを作成する際に、SDKで組み込んだ時に自律動作させる呼吸や、物理演算で設定する髪揺れのように、
編集する必要のないパラメータは、非表示にしておくと効率的に作業することができます。
パラメータを非表示にするには、[Shy(シャイ)]という機能を使います。
Shyは、それがオンになっている場合、パラメータ名の左にあるボタンにチェックを入れたものを非表示にします。
|
|