ここでは、Live2D SDK for AndroidのEclipseでの実行方法を説明します。 推奨環境などはSDK付属のReadMeをご覧ください。
◆用意するもの - Eclipse(AndroidSDKのインストールが済んでいるもの。以下の例では日本語化した物を使用)
Eclipseのメニューバーから、「ファイル(F)」 > 「インポート(I)...」をクリック。
「一般」 > 「既存プロジェクトをワークスペースへ」を選択し、「次へ(N) >」をクリック。
「参照(R)」をクリックし、SDKのディレクトリを指定して「OK」、プロジェクトがインポートされたことを確認してください。 その後、「プロジェクトをワークスペースにコピー(C)」のチェックを外します(※)。
最後に、「終了(F)」をクリックしてインポートを完了します。
(※): 本SDKのプロジェクトで使用しているLive2Dのライブラリは、SDK内にあるものを相対パスで指定しています。 プロジェクトをワークスペースにコピーしてしまうとプロジェクトがLive2Dのライブラリを見失ってしまうため、 インポートするときにこのチェックを外すか、ワークスペースにコピーした後でライブラリを指定しなおしてください。
◆プロジェクトの実行 パッケージエクスプローラーで実行するプロジェクトを選択し、Eclipseの実行ボタンをクリック。 実行する環境は実機でもエミュレーターでも構いませんので、任意で選択してください。
|